強力な6スターレイドボスとして『ポケモンGO』に初登場するキョダイマックスキングラーは、二重弱点を突くために厳密に最適化された技構成の戦略的カウンターが必要です。このシザリガーの進化形は、ラプラス以来初のキョダイマックス遭遇となり、2025年2月1日(土)の午後2時から5時(現地時間)まで開催される期間限定のマックスバトルデイでは、調整されたレイドチームが求められます。
ポケモンGOにおけるキョダイマックスキングラーの戦闘特性
純粋なみずタイプを維持するキョダイマックスキングラーは、基本形態と同じく草タイプと電気タイプの攻撃に対して160%の倍ダメージを受ける弱点を有しています。
甲殻類の王者は顕著な耐性を示し、ほのお・みず・はがね・こおりタイプ技のダメージを39%まで軽減します。レイドチームを編成する際はこれらのタイプ技は完全に避けるべきです。
キョダイマックスキングラー最適カウンター
カウンター | タイプ | 通常技 | 特殊技 |
---|---|---|---|
フシギバナ | くさ/どく | つるのムチ | ハードプラント |
フシギソウ | くさ/どく | つるのムチ | パワーウィップ |
サンダー | でんき/ひこう | でんきショック | かみなり |
ヨクバリス | ノーマル | タネマシンガン | トレイルブレイズ |
バイウールー | ノーマル | たいあたり | ワイルドボルト |
フリージオ | こおり | こおりのいぶき | ソーラービーム |
ゴリランダーは有効な草タイプの選択肢ですが、トレーナーはキョダイマックスキングラーの潜在的なむしタイプ技「シザークロス」が純粋草タイプを脅かすことに注意すべきです。どくタイプを併せ持つフシギバナとフシギソウはこの脅威を無効化し、等倍ダメージしか受けません。
サンダーのひこう副タイプも同様に、キングラーのじめんタイプ技「マッドショット」から守ります。最適カウンターはSTAB(同タイプ補正)を活用して20%のダメージブーストを得ますが、ヨクバリス、バイウールー、フリージオのような多目的な選択肢もキングラーの全技(あわ、みずのはどう、クラブハンマー等)に対して等倍ダメージしか受けない貴重な予備戦力となります。
理想的なカウンターが不足しているトレーナーには、カメックスやラプラスのような防御型タンクが耐性あるニュートラルアタッカーとして役立ちます。
色違い出現可能性
Nianticは本イベント期間中に色違いキョダイマックスキングラーの出現を確認しています。正確な遭遇率は未確認ですが、過去の5スターレイドの色違い確率(約1/20)がこの特別な遭遇にも適用されると考えられます。
マックスマッシュパワー
特に挑戦的なレイドでは、有料アイテム「マックスマッシュ」が大きな助けとなります。400ポケコインという高コストですが、30秒間ダイマックス/キョダイマックスダメージを2倍に引き上げます。調整されたチームによる戦略的使用は戦闘の結果に劇的な影響を与え得ます。
この包括的なレイドガイドにより、トレーナーは自信を持ってキョダイマックスキングラー挑戦の準備ができます。2月の追加イベントについては、公式『ポケモンGO』カレンダーを参照してください。